部会

関東部会ー2007年度

 

2007年度第3回関東部会


[日時]
 2008年3月7日(金)15:00-17:00

[場所]
 東日本電信電話株式会社(NTT)新宿ビル
(新宿区西新宿3-19-2)

 日本電信電話株式会社中期経営戦略推進室企画担当部長松村和之氏及び東日本電信電話株式会社経営企画部営業企画部門長大平弘氏の案内で東日本電信電話株式会社新宿ビル内の施設見学を行なった。はじめに同ビル内の会議室において見学施設の概要説明を受けた後、3チームに分かれて、MDF設備、FTM設備、交換設備、伝送設備、専用設備、IP系設備、電力装置、とう道の見学を行なった。見学後、会議室においてNTT担当者との質疑応答があった。27名(正会員24名、特別会員3名)の参加があった。


[懇親会]
17:30-19:30
見学会に続いて東京オペラシティビル53階八かく庵において懇親会を行ない、15名の参加(うちNTTの2名を招待)があった。


2007年度第2回関東部会


[日時]
 2007年11月17日(土)13:20-20:00

[場所]
 相模女子大学

 はじめに菅谷実関東部会長の挨拶があり、下記のプログラムに沿って研究報告会が行われた。出席者は50名であった。続いて特別講演が行われ、「作り手から見た子ども番組」と題して、トーク&コンサート形式の講演が行われた。参加者は40名であった。なお、特別講演の講師は、宮沢乃里子氏(相模女子大学教授、元NHK「おかあさんといっしょ」ディレクター・放送文化研究所)と神崎ゆう子氏(元NHK「おかあさんといっしょ」第16代「歌のおねえさん」)である。18時15分からは相模女子大学キャンパス内のフランス庭園で学長以下参加のもとボジョレ・ヌーボーと相模原の地酒を味わう懇親会が開催された。参加者は45名であった。


<2007年度第2回関東部会プログラム>


[研究報告会]
第1会場 
(721教室)
13:20-14:10 <座長:荒初男氏(東北学院大学)>
(1)呉立国氏(慶應義塾大学大学院博士課程)
「台湾のエネルギー政策―台湾の再生可能エネルギー政策について―」
討論者:田頭直人氏(電力中央研究所)

14:10-15:00 <座長:和田尚久氏(作新学院大学)>
(2)筒井美樹氏(電力中央研究所)
「環境要因を補正した日米電気事業者の効率性比較」
討論者:鳥居昭夫氏(横浜国立大学)

15:00-15:50 <座長:稲村智昌氏(東京大学)>
(3)田邉朋行氏(電力中央研究所)
「原子力事業における秘密情報管理と内部脅威(内通者テロ)対策の実効性確保
―米国の例と我が国への示唆―」
討論者:穴山悌三氏(東京電力)

15:50-16:40 <座長:植村利男氏(亜細亜大学)>
(4)野木村忠邦氏(日本大学)
「トリンコ米最高裁判決以後における『不可欠施設』理論の位置付け」
討論者:丸山真弘氏(電力中央研究所)

第2会場 (722教室)
13:20-14:10 <座長:佐藤裕弥氏(浜銀総合研究所)>
(1)橋本悟氏(一橋大学大学院修士課程)
「都市ガス産業における経済効率の計測」
討論者:忍義彦氏(東京電力)

14:10-15:00 <座長:安藤陽氏(埼玉大学)>
(2)塙武郎氏(八洲学園大学)
「シカゴ公共交通公社RTAの財政システム」
討論者:岡田啓氏(武蔵工業大学)

15:00-15:50 <座長:芦田誠氏(拓殖大学)>
(3)関口吉男氏(埼玉県庁・東京海洋大学大学院)
「都市鉄道における事業体の経営形態と効率性に関する考察」
討論者:青木亮氏(東京経済大学)

15:50-16:40 <座長:河野惟隆氏(帝京大学)>
(4)山岸裕氏(東京都庁・東洋大学大学院)
「飲料水市場における水道事業者の新たな経営戦略に関する研究」
討論者:太田正氏(作新学院大学)

[特別講演]

17:00-18:15 1127教室 <座長:菅谷実氏(慶應義塾大学)>
トーク&コンサート「作り手から見た子ども番組」
宮沢乃里子氏:相模女子大学教授、元NHK「おかあさんといっしょ」ディレクター、放送文化研究所
神崎ゆう子氏:元NHK「おかあさんといっしょ」第16代「歌のおねえさん」

[懇親会]
18:30-20:00
「フランス庭園で楽しむボジョレ・ヌーボーと相模原の地酒」
場所:相模女子大学フランス庭園


2007年度第1回関東部会


[日時]
 2007年7月7日(土)13:00〜

[場所]
 駒澤大学駒澤キャンパスと深沢キャンパス

はじめに菅谷実関東部会長の挨拶があり、続いて総会が開催された。総会では部会事務局長より配布された資料に基づき2006年度事業報告、2007年度事業計画、2006年度決算および2007年度予算の報告と説明が行われ、いずれも承認された。
承認された2006年度事業報告では、第1回部会が2006年7月8日(土)に栃木県小山市の白鴎大学東キャンパスで、第2回部会が2006年11月18日(土)に法政大学市ヶ谷キャンパスでそれぞれ開催されたこと、第3回部会は2007年3月10日(土)に首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の総合基地の見学会が行なわれたことが報告された。
2007年度事業計画では、第1回が当日の駒澤大学での総会と研究報告会、第2回が11月17日(土)相模女子大学における研究報告会、第3回は2008年3月中旬に見学会(場所未定)を予定していることが報告された。なお案内状による研究報告の募集に11名の応募のあったことが報告された。
総会に続く報告会では下記のプログラムに基づく研究報告が行なわれた後、深沢キャンパス大ホールに会場を移し、NHK副会長永井多恵子氏より「公共放送としてのNHK」と題する特別講演を賜った。出席者は47名であった。17時45分から同小ホールにおいて懇親会が開催され、19時に閉会した。参加者は31名であった。


<2007年第1回関東部会プログラム>


[研究報告会]
13:20-14:00 <座長:藤岡明房氏(立正大学)>
(1)大藤建太氏(電力中央研究所)
「卸電力市場における制度の差異と価格の拡散の関連について」
討論者:穴山悌三氏(電気事業連合会)

14:00-14:40 <座長:桜井徹氏(日本大学)>
(2)山田徳彦氏(白鴎大学)
「20年目から見た国鉄改革」
討論者:小澤茂樹氏(運輸調査局)

14:40-15:20 <座長:浅井澄子氏(大妻女子大学)>
(3)林秀弥氏(名古屋大学)
「ICTプラットフォームにおける取引と競争―競争政策の視点から―」
討論者:福家秀紀氏(駒澤大学)

15:20-16:00 <座長:荒初男氏(東北学院大学)>
(4)磯本典章氏(慶應義塾大学)
「アメリカ放送事業契約の特質」
討論者:西岡洋子氏(駒澤大学)

[記念講演]

16:30-17:30 駒澤大学深沢キャンパス大ホール
<座長:菅谷実氏(慶應義塾大学)>
永井多恵子氏(日本放送協会副会長)
「公共放送としてのNHK」

 

 

関東部会ー2006年度 

 

2006年度第3回関東部会


[日時]
 2007年3月10日(土)14:00-16:00

[場所]
 首都圏新都市鉄道株式会社(つくばエクスプレス)の総合基地

 首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)守谷駅構内の守谷講習室において首都圏新都市鉄道株式会社の安全推進室長から「つくばエクスプレス」の概要説明を受けた後、守谷の総合基地を見学した。総合基地では運輸部車両課長から車両保守の説明を受けた。なお参加者は28名であった。続く懇親会は、つくば駅前・オークラフロンティアホテルつくばで開催し、16名の参加があった。




2006年度第2回関東部会


[日時]
2006年11月18日(土)13:30-17:30

[場所]
 法政大学市ヶ谷キャンパス、55年記念館5階551教室

 はじめに、菅谷実関東部会長の挨拶があり、下記のプログラムにもとづき(報告者の都合により報告順序を一部変更して)研究報告がなされた。出席者は45名であった。なお、研究報告会に続く懇親会には25名の参加者があった。


[研究報告会]
<座長 早稲田大学 三友仁志氏>
(1)「英国の社会的企業における中間支援組織の機能と役割
―ロンドン社会的企業(Social Enterprise London)のケース―」
報告者:中央大学大学院 小熊仁氏
討論者:法政大学 宮木いっぺい氏

<座長 明治大学 中村実男氏>
(2)「EUにおける鉄道貨物輸送の諸問題」
報告者:運輸調査局 小澤茂樹氏
討論者:白鴎大学 山田徳彦氏

<座長 慶應義塾大学 菅谷実氏>
(3)「コンテンツのデジタル化と組織間戦略―コンテンツ創出プロセスの変容―」
報告者:駒澤大学 各務洋子氏
討論者:千葉商科大学 内山隆氏

<コーヒーブレイク・会員フェローシップ>

[特別講演]

<座長 中央大学 塩見英治氏>
「路面電車ルネッサンス―LRTによるまちづくり―」
[講演者]日本銀行 宇都宮浄人氏


2006年度第1回関東部会


[日時]
2006年7月8日(土)13時より

[場所]
 栃木県小山市白鴎大学東キャンパス

 はじめに、菅谷実関東部会長の挨拶があり、続いて総会が開催された。部会事務局長より2005年度事業報告、2005年度決算が報告され承認された。つぎに、2006年度の事業報告と予算案が報告され承認された。第1回は白鴎大学で総会と研究報告会、道の駅「思川」の見学会、第2回は11月18日に法政大学での研究報告会、第3回はつくばエクスプレスの見学会が予定されていることが報告された。また、役員の交代について報告され承認された。
引き続き、研究報告会が開催され3件の研究報告があった。また、松原聡会員から特別講演を賜った。参加人数35名であった。


[研究報告]
<座長 電力中央研究所 蟻生俊夫氏>
(1)「個人情報漏洩事故における傾向の抽出に関する報告」
報告者:早稲田大学大学院 桜井直子 氏
早稲田大学 三友 仁志 氏
討論者:作新学院大学  趙 ヌ吉 氏

<座長 東北学院大学 荒 初男 氏>
(2)「銀行規制における事後監督制の役割」
報告者:日本大学 渡井理佳子 氏
討論者:駒沢大学 各務洋子 氏

<座長 埼玉大学 安藤 陽 氏>
(3)「公益法人改革と新たな会計制度の構築」
報告者:埼玉学園大学  飯野 邦彦 氏
討論者:大原会計大学院 鷹野 宏行 氏

[特別講演]

<座長 慶應義塾大学 菅谷 実 氏>
「通信と放送のあり方ー竹中大臣懇談会を振り返って−」
[講演者]東洋大学 松原 聡 氏

[見学会・懇親会]

道の駅「思川」に移動して、小山市担当者による説明会とともに見学会を実施した。出席者は30名であった。
17時から懇親会会場で懇親会を開催した。18時30分に閉会した。参加者は35名であった。


ページトップへ