公益事業学会賞・奨励賞

受賞作品一覧

年度 各賞 著書・論文名 著者 発行所、掲載号
2023 学会賞 船舶事故調査~タイタニック、洞爺丸から運輸安全委員会まで~ 大須賀英郎 ミネルヴァ書房
奨励賞 地上波テレビ放送局の番組編成差別化と広告価格に関する実証分析 渡邊祐作 第75巻第1号
2022 奨励賞 <論文>JR地方交通線の輸送需要に関する考察-多変量解析による検討- 那須野育大 第74巻第1号
2021 学会賞 寡占企業と推測的変動 竹中康治 慶應義塾大学出版会
小林信治
2020 学会賞 日本の道路政策-経済学と政治学からの分析- 太田和博 東京大学出版会
奨励賞 交通インフラの運営と地域政策 西藤真一 成山堂書店
<論文>知識移転システムの知識データベースと知識探求・提供行動に関する分析 西村文亨 第71巻第1号
2019 (該当作なし)
2018 奨励賞 鉄道トンネル火災事故の検証:避難行動の心理と誘導のあり方 吉田裕 ミネルヴァ書房
奨励賞 <論文>原油価格や天然ガス価格に連動するLNG価格形成の再考
-日本LNG市場における価格指標の観点から-
新井洋子 第70巻第2号
2017 学会賞 米国エネルギー法の研究-経済規制と環境規制の法と政策 草薙真一 白桃書房
奨励賞 <論文>道路特定財源の一般財源化と道路支出-建設事業と維持補修に注目して- 田中智泰 第69巻2・3合併号
2016 奨励賞 通信事業者選択の経済分析:スイッチングコストからのアプローチ 中村彰宏 勁草書房
2015 (該当作なし)
2014 (該当作なし)
2013 学会賞 ネットワーク中立性の経済学-通信品質をめぐる分析- 実積寿也 勁草書房
奨励賞 韓国映像コンテンツ産業の成長と国際流通-規制から支援政策へ   慶應義塾大学出版会
2012 奨励賞 <論文>ヤードスティック規制理論の政策適用に関する一考察 原田峻平 第64巻第2号
2011 学会賞 競争環境下の水道事業:公営事業改革と消費者選択 楠田昭二 唯学書房
奨励賞 <論文>維持してほしい通信サービスの代替性 中村彰宏 第63巻第2号
2010 学会賞 地方公企業の経営改革-自己経営評価と経営分析をとおして- 藤田正一 弘前大学出版会
奨励賞 <論文>RPS(固定枠)制度と太陽光FIT(固定価格)制度に関する比較分析
-日本の再生可能エネルギー普及政策を事例に-
大平佳男 第62巻第2号
2009 学会賞 フランスの経済発展と公企業 熊倉修 芦書房
奨励賞 <論文>非営利組織によるクラブ財の供給と維持可能性 小熊仁 第61巻第1号
<論文>地方陸上旅客輸送事業におけるオプション価値の計測 藤井大輔 第61巻第2号
2008 学会賞 公共料金の経済学-規制改革と競争政策- 桑原秀史 有斐閣
奨励賞 新規航空会社事業成立の歴史-日本におけるビジネスモデルと航空政策の革新 塩谷さやか 中央経済社
<論文>路上駐車を含む平日の駐車需要分析 田邉勝巳 第60巻第2号
<論文>非協力ゲームの枠組みを用いた電力取引市場における市場支配力の分析 石井昌宏
手塚広一郎
第59巻第3号
2007 学会賞 ごみ有料化 山谷修作 丸善
奨励賞 国際電気通信市場における制度形成と変化 西岡洋子 慶應義塾大学出版会
電気通信業の実証研究 森由美子 関東学園大学研究叢書
<論文>郵便事業におけるユニバーサルサービス維持に関するシミュレーション 浦西秀司 第59巻第2号
<論文>維持更新時代を迎えた維持管理有料道路制度の有効性の検討 後藤孝夫
早川伸二
第59巻第2号
2006 学会賞 米国航空政策の研究 塩見英治 文真堂
2005 学会賞 電力産業の経済学 穴山悌三 NTT出版
奨励賞 日本電気事業経営史-九電力体制の時代 中瀬哲史 日本経済評論社
ルーラル地域の公共交通 接続的維持方策の検討 福田晴仁 白桃書房
2004 学会賞 著書情報産業の統合化とモジュール化 浅井澄子 日本評論社
奨励賞 <論文>米国における電力とガスの統合に関する企業価値分析 後藤美香 第56巻第3号
2003 奨励賞 日本の水道事業の効率性分析 中山徳良  
2002 奨励賞 鉄道改革の経済学 山田徳彦  
2001 奨励賞 ネットワーク・エコノミクス 依田高典 日本評論社
公益事業規制のモデル分析 水野敬三 税務経理協会
2000 奨励賞 第三セクター鉄道 香川正俊 成山堂
1999 (該当作なし)
1998 学会賞 電力改革-規制緩和の理論・実態・政策- 矢島正之 東洋経済新報社
1997 学会賞 社会的規制の経済学 植草益 NTT出版
奨励賞 電気通信事業の経済分析-米国の競争政策- 浅井澄子 日本評論社
Deregulatory Reforms of the Electricity Supply Industry 矢島正之 Quorum
1996 学会賞 ドイツ統一と公企業の民営化-国鉄改革の日独比較- 桜井徹 同文舘出版
1995 学会賞 公益事業の費用構造 衣笠達夫 多賀出版
1994 学会賞 Japanese Urban Railways 水谷文俊 Avebury
市場か政府か 山本哲三 日本経済評論社
1993 奨励賞 民営化政策と市場経済 野村宗訓 税務経理協会
交通ネットワークの公共政策 石井晴夫 中央経済社
1992 奨励賞 廃棄物とリサイクルの経済学 植田和弘 有斐閣
地方公営企業の独立採算制 大坂健 昭和堂
1991 奨励賞 現代イギリス公企業論-国有化と民営化の対抗 中村太和 白桃書房
民営化と規制緩和-転換期の公共政策 松原聡 日本評論社
1990 奨励賞 NTT-競争と分割に直面する情報化時代の巨人- 井上照幸 大月書店
交通産業論 塩見英治 白桃書房
1989 学会賞 19世紀米国における電気事業規制の展開 藤原淳一郎 慶応通信
アメリカの電気通信政策 菅谷実 日本評論社