第1回 北海道・東北部会総会、及び研究報告会」
2014年9月6日(土)、北海道電力本店において部会総会、研究報告会が開催された。7日(日)、泊発電所において施設見学会が開催された。
*各部会活動の詳細については機関誌第66巻各号を参照のこと。
*各部会活動の詳細については機関誌第66巻各号を参照のこと。
[日 時]
2013年9月7日(土)、8日(日)13:30-17:30
[場 所]
9月7日(土) 弘前大学
9月8日(日) 浅瀬石川ダム(青森県黒石市)
[総 会]
2012年度の事業報告・決算報告、2013年度の事業計画・予算計画が審議され、了承された。
[研究報告会]
司会:小坂直人氏(北海学園大学)
(1)14:00~15:30
報告者 : 大橋忠宏氏(弘前大学)
藤亮磨氏(太平洋金属)
「交通の現状と市内の環状バス利用促進の可能性」
討論者: 高嶋裕一氏(岩手県立大学)
(2)16:00-17:30
報告者:高嶋裕一氏(岩手県立大学)
小船克也氏(岩手県立大学大学院)
「小規模市町村における汚水処理事業の現状と課題
―岩手県二戸市の事例から―」
討論者:藤田正一氏(青森中央学院大学)
[懇親会] 18:00~19:30
[日 時]
2012年9月8日(土) 9日(日)
[場 所]
9月8日(土) 北海学園大学
9月9日(日) 北海道電力泊原子力発電所
公益事業学会の2012年度第1回北海道・東北部会が関東部会の協賛により2012年9月8日(土)と9日(日)の2日間、札幌市の北海学園大学において開催された。
第1日目は午後1時30分より部会総会が開かれ、2011年度の事業報告・決算報告、2012年度の事業計画・予算計画が審議され了承された。総会終了後に研究報告会が開催され、活発な討論がなされた。第2日目は施設見学会が開催され、北海道古宇郡泊村の北海道電力泊原子力発電所を訪問し施設を見学後に担当者による説明と質疑応答がなされた。
<2012年度第1回北海道・東北部会プログラム>
司会:小坂直人 氏(北海学園大学)
[研究報告会]
(1)14:00-15:00
報告者:山本恭逸 氏(青森公立大学)
「過疎地域でのタクシー利用による公共交通」
討論者:村松祐二 氏(北海商科大学)
(2)15:30-16:30
報告者:大橋忠宏 氏(弘前大学)
「生活圏間純流通データを利用した国内航空市場特性に関する実証的検討」
討論者:平岡祥孝氏(札幌大谷大学)
(3)16:30-17:30
報告者:堀篭義裕 氏(岩手県立大学)
「東日本大震災後の住民意識にみる被災地支援と地域復興の課題
―岩手県大船渡市における住民意識調査の事例―」
討論者:菅原浩信 氏(北海学園大学)
[懇親会]
18:00-19:30
札幌市内
「サントリーズガーデン昊」
[日 時]
2011年9月10日(土)、11日(日)
[場 所]
9月10日(土) 青森公立大学
9月11日(日) 東北電力青森東通原子力発電所
公益事業学会の平成23年度北海道・東北部会が関東部会の協賛により、2011年9月10日(土)、11日(日)の2日間、青森市の青森公立大学において開催された。
第1日目には、午後1時30分より部会総会が開かれ、2010年度の事業報告・決算報告、2011年度の事業計画・予算計画が審議され了承された。総会終了後、引き続き研究報告会が開催され、活発な討論がなされた。第2日目は恒例の施設見学会が開催され、青森県下北郡東通村の東北電力青森東通原子力発電所を訪問、施設の見学と担当者からの説明、さらに質疑応答がなされた。
[特別講演]
14:00-15:00
関 格氏(青い森鉄道株式会社代表取締役社長)
「青い森鉄道全線開業と鉄道経営」
[研究報告会]
司会:小坂直人氏(北海学園大学)
(1)15:30-16:30
報告者:吉岡律司氏(岩手県立大学大学院)
「社会的ジレンマが政策の執行活動に与える影響に関する研究」
討論者:山本恭逸氏(青森公立大学)
(2)16:30-17:30
報告者:小坂直人氏(北海学園大学)
「共同体論から見る公共性」
討論者:藤田正一氏(青森中央学院大学)
[懇親会]
18:00-19:30
青森市内「レストラン ドゥクロッシュ」